chigiri様 ~八田亨 陶展~
中村好文氏設計で、クレバが施工を担当した
chigiri様から陶展のご案内をいただいたので
行ってきました。
今回は、八田亨氏の器です。
今日は作家さんの在店日ということで、
八田氏(左下写真の 後姿の方)にもお会いすることができました。
クレバは、母の日に湯呑を贈りたかったので、
今回は湯呑をチョイス。
ひとつとして同じものが無いので、
ひとつひとつ手に取ってみて、
母の小さな手に収まりのよさそうなものを
選びました。
自分用には飯茶碗、丸皿、タイル様の皿等を選びました。
中庭で、美味しいコーヒーを味わいながら
ゆったりと庭木の新緑を堪能させていただきました。
前回は秋だったので、初夏の中庭の雰囲気も
またステキでした。
美味しい香りにヒヨドリもやってきました。
chigiri様、おじゃましました。
~八田亨 陶展~
期間:5月12日(土)〜5月19日(土)
時間:11時〜17時(土・日は19時まで)
場所:chigiri(三島市中央町2-37)
しばしの別れと春の訪れ
春が来て野山のエサが豊富になると
メジロやヒヨドリは庭に来なくなります。
スズメやキジバトも来る回数が減りました。
ちょっと寂しくなりますが、
冬になったら、またお会いしましょう!
草木があちこち芽吹きはじめて
庭が賑やかになってきます。
エゴノキ ヤマモミジ
エゴノキは、つぼみが出始めました。
ゴールデンウィークが過ぎる頃満開になります。
満開の写真もUPしますので
お楽しみに!!
おせんげんさんの廿日会祭
4月1日から5日まで、静岡浅間神社の廿日祭です。
今日は神社のお参りと夜桜見物に行ってきました。
神社の駐車場にある桜の木は
ライトアップされていませんが、
外灯の淡い光を受け幻想的できれいです。
社殿内にライトアップされた生け花は
昼間より夜の方がきれいです
ここは「立入禁止」もとい「昇殿禁止」
境内の中にある特設ステージでは、
大道芸人のみなさんがパフォーマンスを披露中でした。
ジャグリング バルーンアート
全ての演目が終わると・・・
演者のみなさんによる餅まきスタート!
若い演者さんが多いせいか、餅を「撒く」のではなく
「剛速球で投げつける」といった感じ。
撒かれる餅が暗くてよく見えず、
顔や頭に当ったりして怖かったです・・・
それでも10個ほど拾い、おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
尾崎亜美 × 杏里 × 中村あゆみ × 富士山
今日は久しぶりにコンサートに出かけました。
尾崎亜美 × 杏里 × 中村あゆみ
Tpiple Juwelry Acoustic Night
富士市文化会館ロゼシアターでのコンサートは初めてです。
大ホール入り口にあった
人形達のオーケストラ
開場直後の場内は
人がまだまばらでしたが
開園時にはほぼ満席
中村あゆみさん「翼の折れたエンジェル」で
オープニングから一気に盛り上がり
会場一体となってタオルをブン回し
ジャンプまでやって
盛り上がりと血圧上昇が比例する中高年
杏里さんのちょっと大人の曲目で
ようやく落ち着きを取り戻すも
「キャッツ・アイ」で再び盛り上がり
「オリビアを聴きながら」はまだかと思えば
尾崎亜美さんとのコラボという粋なプログラム
尾崎亜美さんは昨年還暦とのことで
ようやく座って聴けると思いきや
「天使のウインク」で再度盛り上がり
3人の「見上げてごらん夜の星」でコンサートは終わり、
充実した内容に十分満足できたコンサートでした。
それにしても会場の年齢層は高かった~
クレバも・ですが!!
尾崎亜美さんのブログにも書かれていた
今日の富士山です
(館内レストランから撮影)





















