I 様邸 通路整備工事

I様より、門から玄関前までの通路が

デコボコしていて歩きにくいとのご相談がありました。

 

コンクリートの打ち直しか、

舗石を敷く方法をご提案させていただき、

舗石をご選択されました。

 

施工前


 

 

 

 

 

施工後


 

 

 

 

 

舗石は多少金額がかかりますが、

お庭のイメージを壊さずに安全な通路が出来上がり、

大変喜んでいただくことができました。

I様ありがとうございました。

 

 

 

 

番町の家・求美庵 完成写真

番町の家、求美庵の

完成写真が出来上がりました。

写真をクリックして、

大きな画像でご覧ください。

 


 

 

右:求美庵

左:番町の家

 

 


 

 

番町の家

 

 

 


 

 

番町の家

 

 

日中は、天窓の明りで

階段・ロフトの電気が要りません。

左上の明り取り窓がロフトです。

 

アルバムの表題は

施主様方とご相談させていただき

「つなぐいえ 明治から平成へ」

といたしました。

オクシズの旅 ~しぞ~か名産~

今回のオクシズの旅は

山葵発祥の地「有東木」

 

有東木の山葵栽培の歴史は深く

家康公に山葵を献上した際、

大変気に入った家康公から

決して外には出さないよう

仰せつかったとのこと。

 

日本各地の山葵栽培の歴史は

100年ほどしかなく

案外歴史は浅いのです。

 

 

山葵づくしの食事が楽しめる茶店「うつろぎ」があります。

 


 

沢伝いに山葵田が作られています。

 

 

 

 

 

 

大きな川に作られた

広い安曇野の山葵田と違い、

沢に作られた急傾斜の山葵田風景は

厳しく男性的でもあります。

 

場所によっては、茶畑の真横に山葵田という

しぞ~か名産が並んだ風景も楽しめるずら。

 

ちょっくら行ってみてくりょ~。

新しい仕事が始まりました

昨年から設計を進めさせていただいていた

安東の家の工事が始まりました。

 

 

 

先ずは既存建物の解体です。

 

前面道路が狭いため、

気を付けて作業を進めてまいります。