番町の家新築工事(T様邸)~長期優良住宅 断熱等性能等級4の巻~
番町の家は、準防火地域に建つ建物です。
今回、野地板に30mmの杉板を使うことにより、
延焼防止性能が確保でき、
準耐火建築物にすることが出来ます。
この杉板は、そのまま2階の天井となります。
その為、今回は「外張り断熱工法」を採用しました
フェノールフォーム断熱材で、
熱伝導率が0.019W/m・k、厚40mmの
優れものです。
フェノールフォーム断熱材
熱伝導率は値が小さいほど有効です。
ちなみに、高性能の90mmグラスウールでも
0・038W/m・kです。
「断熱等性能等級4」もクリアし、
今回は「長期優良住宅」として
認定されました。
實相寺様 新しい仕事
以前、毘沙門堂新築でお世話になった
実相寺様の本堂の扉の工事を行っています。
今回の設計も
山田誠一建築設計事務所の
山田誠一様です。
入り口を斫る為
屋内側を囲い養生しました。
コンクリートカッターでの斫りは
粉塵がすごいので
しっかりと養生しなくてはなりません。
完成しましたら
ビフォー&アフターをアップします。
千客万来?
クレバの庭に穀類を撒いたところ
キジバト夫妻が
やってくるようになりました。
ヒヨドリとメジロはみかんを食べますが、
キジバトは穀類を食べます。
普段、みかんをめぐり
メジロに意地悪をするヒヨドリですが、
食べるものが違うキジバトには
意地悪をしません。
が、キジバトがヒヨドリに意地悪をします。
食べるものが違うのに・・・
時に、夫妻以外のキジバトが
1羽加わることがあります。
この時は、キジバト3羽の
大バトルが繰り広げられます。
クレバの庭は、
野鳥たちで大賑わいです。
耐震補強工事のご依頼
2月の耐震補強工事に続き
新たに耐震補強工事の
ご依頼がありました。
今日は、現地調査を
させていただきました。
シンプルなデザインで
建築当時のままに
きれいにお住まいの住宅でした。
耐震補強するにあたり
イメージを壊さない補強の仕方を
考える事例です。










