タブレットPC
昨今では、現場でメールのやり取りをしたり、
添付された図面を確認をすることが多くなっています。
クレバは現場で普通のノートPCを使っていますが
重くて持ち運びに不便を感じています。
CMで流れる軽量のタブレット型PCを見て、
これなら持ち運びが楽だろうなと思っていました。
現場でサクサク使っている業者さんを見るにつけ
クレバも時代に取り残されぬよう、
タブレット型PCを使うことにしました。
意気揚々と近所のヤマダ電機さんに行き、
迷うことなく
PCコーナーに向かい
迷うことなく
タブレット型PCを選択
店員さん「設定どうします?」(オッサンに出来るのかい?)
クレバ「自分で出来るから大丈夫です!!」(自信満々オヤジです)
家に帰り、早速設定を開始するも
説明書のパソコン用語に
早くもつまづく
しまった!と、後悔しても後の祭り
エラヤッチャ!
エラヤッチャ!!
ヨイヨイヨイヨイ!!!
と相棒がバカにする・・・じゃなくて
囃したててる横で
なかなか設定がうまくいかず
イライラは募る一方
相棒「今からでも店行ってやってもらえば?」
という魔性の言葉に
つい「そうだな頼もうかな」と
挫折しそうになるも
あきらめない姿勢を崩さず、
1日がかりで設定しました!!!
おかげで、
新品のタブレットは
キラキラと光って
・・・いいえ
ギトギトと
脂ぎっております。
現場で不慣れな使い方をしている
クレバを見かけても
やさしく見守ってください。
實相寺様の毘沙門堂 起工式
實相寺様(毘沙門堂)のお仕事が始まりました。
既存の毘沙門堂を解体し、新たに毘沙門堂を建てます。
設計は、
山田誠一建築設計事務所の
山田誠一様です。
今日は起工式です。
朝から土砂降りの中での設営でしたが、
起工式が始まる時には、
とても良いお天気になりました。
今回は、毘沙門堂という特殊な建物ですが、
永く引き継がれていく建物なので
力が入ります。
K様マンション 外装と防水改修工事
いつもお世話になっているK様より、
所有されているマンションの外装および防水の
改修工事のご依頼を受けました。
鉄筋コンクリート5階建(43戸)の建物です。
外壁のリフレッシュ工事と
防水のやり替え工事を行うことになりました。
リフレッシュを行うことにより
コンクリートの中性化の防止と、
外壁の化粧直しをすることにより
美観を保つことができます。
元々コンクリートはアルカリ性のため
鉄筋の腐食を防止する働きがあります。
外気に接することによって、
アルカリ成分が中性化していき、
内部の鉄筋が酸化してしまいます。
定期的にリフレッシュすることによって
中性化の速度を遅くすることができ
耐久性が向上します。
入居者の皆様との調整が大変ですが、
できるだけご迷惑にならないよう、
安全第一を心がけて
工事を進めたいと思います。
I 様貸住宅 屋根葺替え工事
I 様所有の貸住宅が2棟あります。
カラーベスト屋根が劣化したため、
ガルバリウム鋼板 カバー工法にて
葺き直すことになりました。
このカバー工法で施工すると、
既設の屋根をめくらなくても
上部から施工することができます。
この屋根材は、ガルバリウム鋼板に
断熱材が組み込まれている材料です。
屋根の耐候性がアップし、
断熱材で裏張りされているので
断熱性能も向上します。
今後は、塗り替え工事等も不要になります。
カラーベスト屋根の
塗り替えや吹き替えをご検討中の方は
一度お問い合わせください。
お待ちしております。













